グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



HOME >  診療案内

診療案内



糖尿病

糖尿病とは
糖尿病は血糖値が高くなる病気で、さまざまな合併症を引き起こします。 もともと人間の体には血糖を下げる仕組みが備わっています。膵臓からインスリンという血糖を下げるホルモンが出ており、血糖を調節しているのです。ではどうして血糖が高くなる=糖尿病になってしまうのでしょうか。
糖尿病は大きく分けると二つのタイプがあります。1型糖尿病と2型糖尿病です。1型糖尿病はインスリンが出なくなってしまう病気、2型糖尿病はインスリンが出てはいるけど血糖が下がり切らない状態です。糖尿病全体の9割以上が2型糖尿病で、いわゆる“生活習慣病”と言われるのもこの2型糖尿病です。
2型糖尿病 主な原因は食べ過ぎ、運動不足などの生活習慣です。たくさん食べていればいくらインスリンが出ていても血糖が下がり切らなくなります。また運動不足によりエネルギーの消費が少なかったり、筋肉が衰えていたりすると血糖が上がりやすくなります。2型糖尿病のなりやすさには遺伝も関係しています。
1型糖尿病 インスリンがほとんど出なくなってしまう病気です。インスリンを分泌する膵臓の細胞が破壊されることで起こります。免疫の異常により引き起こされるとされていますが、正確な原因はわかっていません。
糖尿病の何か怖いか
糖尿病の初期は無症状です。健診で見つかることや、何か他の病気で受診した際に見つかることもあります。初期には症状のない糖尿病ですが、血糖が高い状態を長期間ほっておくと、さまざまな合併症が現れます。三大合併症と言われるのが「網膜症」、「神経障害」、「腎症」です。
網膜症 眼底にある網膜が障害されることで起こります。網膜で出血が起こり、ひどい場合には失明に至ることもあります。日本人の失明の原因では第2位となっています。網膜症は初期には症状がなく、早期に発見して治療するためには眼科へ定期的に通院することが重要です。
当院は同一建物内に眼科があるため、スムーズに連携しながら診療を行うことができます。
くらた眼科HP ≫
神経障害 腎臓は老廃物を排泄したり、体の水分量を調節したりと重要な役割をもっています。糖尿病が長年続くと腎臓が破壊されていきます。尿検査では尿蛋白が出てくるようになります。さらに進行して腎不全になると浮腫などの症状が表れ、透析に至ることもあります。日本人の透析の原因としては糖尿病が1位です。
腎症 腎臓は老廃物を排泄したり、体の水分量を調節したりと重要な役割をもっています。糖尿病が長年続くと腎臓が破壊されていきます。尿検査では尿蛋白が出てくるようになります。さらに進行して腎不全になると浮腫などの症状が表れ、透析に至ることもあります。日本人の透析の原因としては糖尿病が1位です。
その他の合併症 糖尿病は動脈硬化を進行させます。痛んだ血管は狭心症・心筋梗塞、脳梗塞など大きな血管の障害にもつながります。
治療
食事療法 もっとも優先される治療です。食事量を適切にすることで血糖値が下がり、薬が入らなくなったという方も多くいます。適正な食事量はその人の体格、活動量によって決められます。
運動療法 エネルギーを消費することで血糖を下げます。またインスリンは筋肉でよく作用するため、筋肉の活動量を上げることで血糖が下がりやすくなります。ウォーキング、ランニング、水泳などの有酸素運動、筋トレなどの無酸素運動はいずれも糖尿病に対して良い効果があります。
飲み薬 インスリンの分泌を助ける薬、インスリンの効きをよくする薬、尿に糖を排泄ささる薬など、さまざまな作用の飲み薬があります。薬の効き方、内服のタイミングなど個々に応じて適切な治療を選択します。
インスリン注射 インスリンが出ていない1型糖尿病は絶対に必要となります。2型糖尿病であっても飲み薬だけで血糖が下がらない場合は必要となります。食事の直前に打つ効果の早いタイプ、1日1回打つ効果が長く続くタイプのインスリンなどを組み合わせて使用します。
GLP-1アナログ注射 インスリンの分泌を促す薬ですが、インスリン注射と比べて低血糖のリスクが少なく、食欲や体重を抑える効果もあります。毎日打つタイプの他に週に1回打つタイプもあり、利便性の向上が図られています。

脂質異常症

コレステロール、中性脂肪が高い状態が続くと動脈硬化が進行します。結果的に狭心症・心筋梗塞、脳梗塞など重大な病気につながります。
原因は食生活の悪化によるもの、女性の閉経よるもの、遺伝によるものなど様々です。甲状腺機能低下症などホルモンの異常が隠れていることもあります。

高血圧症

日本の高血圧患者は4000万人と非常に多い疾患です。他の生活習慣病と同様に動脈硬化の原因となります。肥満、塩分の摂りすぎ、飲酒、喫煙などによる「本態性高血圧」が90%を占めますが、原発性アルドステロン症などが原因の「二次性高血圧」が10%程度存在しています。二次性高血圧は手術により治る場合があり、使用する薬も異なりますので、きちんと診断することが重要です。

高尿酸血症

尿酸が高いと痛風発作を引き起こします。痛風発作は足の親指の関節に起こることが多く、「”風“が吹くだけでも”痛い”」と言われるほどの痛みを生じます。また尿酸が高いと痛風発作だけでなく、尿路結石や腎障害の原因にもなります。魚卵やビールなどプリン体の多いものを摂りすぎると尿酸値が上昇しますが、体質によるところも大きいです。

甲状腺疾患

甲状腺は代謝を司る甲状腺ホルモンを分泌しています。甲状腺ホルモンは高すぎても低すぎても症状が現れます。また甲状腺は腫瘍ができやすい臓器でもあります。
橋本病
免疫の異常により甲状腺に慢性的な炎症が起こる病気です。甲状腺機能低下症(甲状腺ホルモンの不足)が起こりやすいです。甲状腺機能低下に陥ると、疲れやすい、便秘、むくみ、寒がり、皮膚の乾燥など様々な症状が現れます。甲状腺ホルモン剤を内服することで症状が改善されます。
バセドウ病
甲状腺を刺激する異常な抗体により、甲状腺機能亢進症となります。甲状腺ホルモンが過剰になることで、動悸、発汗、暑がり、体重減少、下痢、イライラなどの症状が現れます。眼球突出、複視(ものが二重に見える)など眼の症状が出ることもあります。治療には内服薬、放射線、手術があります。
甲状腺腫瘍
良性の腫瘍がほとんどですが、一部に悪性(がん)が含まれます。頸動脈エコーや胸部CTなど他の検査によって偶然見つかることもあります。甲状腺エコーにより腫瘍の大きさ、性質を評価します。ある程度大きさがあるものについては良性か悪性かを判断するための細胞診(注射針を使って細胞を吸引し、顕微鏡で観察する検査)が必要となります。

内分泌疾患

甲状腺も内分泌臓器(ホルモンを分泌する臓器)の一つですが、他にも下垂体や副腎といった内分泌臓器があり、それらの異常により様々な疾患が引き起こされます。

一般内科

胃腸炎、花粉症など様々な症状に対して診察を行います。当院で対処困難な場合は他の適切な科へ紹介いたします。浜松医療センター、聖隷浜松病院、聖隷三方原病院、遠州病院、浜松医大などの総合病院とも連携しています。

発熱外来

発熱外来を受診する方は詳細をご覧ください。 詳細はこちら ≫

検診・予防接種

健康診断コース
健康診断コース 雇入時健康診断A 雇入時健康診断B 雇入時健康診断C 生活習慣病検診 甲状腺検診 動脈硬化検診
定期健康診断
料金(税込) 4,400 8,800 11,000 15,400 6,600 4,400
診察+書類作成
身長・体重・BMI・腹囲・血圧
視力
聴力(1000Hz・4000Hz)
尿定性
胸部レントゲン
心電図
甲状腺エコー
頸動脈エコー
CAVI(動脈の硬さを調べる検査)
血液検査 末梢血一般 赤血球
血色素量
血小板数
ヘマトクリット
白血球
肝機能 AST
ALT
γ-GTP
脂質 中性脂肪
HDLコレステロール
LDLコレステロール
血糖 血糖
HbA1c
尿酸 尿酸
腎機能 BUN
Cre
甲状腺 TSH
FT4
抗サイログロブリン抗体
マイクロゾームテスト
予防接種
新型コロナワクチンについてはこちら
ワクチン名 金額(税込)
インフルエンザ 3000円(3-12歳は1回3000円)
破傷風 -
肺炎球菌 -
A型肝炎 -
B型肝炎 -
狂犬病 -
MR -
麻疹 -
風疹 -
4種混合 -
水痘 -
日本脳炎 -
子宮頸癌 -
※費用等はお問い合わせください

 

新型コロナウイルス陰性証明
PCR検査 20000円 (税込)※証明書発行費用込
抗原検査 15000円 (税込)※証明書発行費用込
※英語での証明書発行は上記金額に5000円追加となります